本名は谷川 寛といいます。インターネットの一般使用が解禁される前に、パソコン通信をしていた時代から「しなぷす」のハンドル名を使っていたので、愛着があり、ネット上では本名よりハンドル名をよく使っています。
昔から電子工作に興味があり、古くは小学五年生の時に、「ラジオの製作」という雑誌を買って、デジタル時計などを組み立てていました。
中学3年生の時には親にPC-8001というパソコン(当時は「パソコン」という言葉はなかった)を買ってもらい、BASICで円周率を計算するプログラムなどを作るのに熱中していました。
大学では電子工学科に入り、その後大学院で電気工学を専攻しました。
現在では、アイロジックという屋号でフリーランスのエンジニアをしています。ただ子供が生まれてからは、子供が頻繁に病気で保育園を休むので、なかなか納期のある仕事ができなくなってきました。現在は、何か自分のペースでできる仕事はないか模索中です。
週に1度、大学の非常勤講師をしており、電気工学科・電子工学科の学生の実験の指導をしています。
2016年4月に、工学社から「Arduino電子工作」という書籍を出版しました。
ネット上には、電子工作や回路設計などに関して素晴らしい説明、発表をされているサイトやブログが色々あります。私もその様なサイトを色々参考にさせてもらっているのですが、いつも気になる事があります。というのは、ほとんどのサイトにおいて、読者が関連記事などを探しやすくする考慮がなされていないのです。
例えばブログなどで、自作の回路について、何回にも分けて解説されている事が良くあるのですが、その記事に興味を持って、前回の記事を読もうと思っても、連載記事へのリンクがない事がしばしばあります。これは、個人の小規模のブログだけでなく、比較的大きなサイトでもよくある事です。
そこで、「リンクを充実し、読者が関連情報も効率よく収集できるような電子工作のサイトを作ろう」と思ったのがこのサイトを開設したきっかけです。
しなぷすのハード製作記は管理人のしなぷすが作った電子工作の作品を紹介するサイトです。このサイトは、次の様な事に配慮して運営されています。
上に挙げた事項以外にも、「試しに作ってみたものの完成には至らなかった作品は紹介しない事」にも注意していたのですが、未完成の作品を作る過程でも有益な情報が得られることがあり、この運営方針は緩和しました。2016年7月にサイト内にブログを設置したので、未完成作品の話や未整理の話については、そちらに載せるようにしています。
余談になりますが、膨大なリンクを管理するのは、かなり大変な作業です。リンクの管理を効率化するために、URLを指定するとそのページのタイトルを取得して自動的にリンクするソフトや、内部リンクをくまなく調べてリンク切れをリストアップするソフト、記事の目次を自動作成するソフトなどを自力で開発しました。電子工作をしている時間よりも、サイトのシステムをPHPでプログラムしている時間の方が長く、やや本末転倒な状態になっています。
このサイトに関してお問い合わせがある場合は、お問合せメール送信フォームからメールを送信できます。