「74HC04」の解説

このページをスマートフォンなどでご覧になる場合は、画面を横長にする方が読みやすくなる事があります。
2022年05月03日 更新。
用語:74HC04
用語の読み方:ななよんエッチシーぜろよん
同義語・類義語:74HCT0474AC0474ACT0474HCU0474HC1474HCT1474AC1474ACT1474LS0474LS14

74HC04は、74HCシリーズの高速CMOSロジックICの一つで、6個のNOT回路(インバータ)を14ピンパッケージに内蔵しています。

74HC04からバッファを取り除いて入出力電圧特性をなだらかにした74HCU04や、74HC04の入力端子をシュミットトリガ入力とした74HC14、74HC04よりも入力電圧の閾値を下げてTTLと接続できるようにした74HCT04、74HCT04の入力端子をシュミットトリガ入力とした74HCT14、74HC04の高速版の74AC04、74HCT04の高速版の74ACT04、74AC04の入力端子をシュミットトリガ入力とした74AC14、74ACT04の入力端子をシュミットトリガ入力とした74ACT14、TTLの74LS04、74LS04の入力端子をシュミットトリガ入力とした74LS14も、論理的な機能やピン配置は、このページで説明する74HC04と同じです。

74HC04および、74HC04と論理的に機能が同じICの、入手先を知りたい方は、このページの最後の購入ページの一覧表をご利用ください。

74HC14の応用法については、この用語集のシュミットトリガ回路のページに解説があります。そちらもあわせてご覧ください。

目次

1. 74HC04とピン配置や論理的な機能が同じICの分類 … 1ページ
2. ピン配置、等価回路および各端子の意味 … 1ページ
3. 動作の説明 … 1ページ
4. 電子工作に74HC04を使う場合の入手先 … 1ページ
広告

1.74HC04とピン配置や論理的な機能が同じICの分類

概要で述べたとおり、74HC04とピン配置や論理的な機能が同じICには多くの種類があります。それらのICの分類をしたのが表1です。

表1、74HC04とピン配置や論理的な機能が同じICの分類
ICの型番 デバイスの構成 動作速度 最大出力電流 バッファの有無 シュミットトリガ入力か TTL出力を入力できるか 備考
74HC04 CMOS 一般的 NO 不可 最も一般的に使われるNOT回路のIC。
74HCU04 CMOS 一般的 NO 不可 デジタル回路にも使えるが、水晶発振回路や簡易的な電圧増幅回路など、アナログ回路に使われる事が多い。
74HC14 CMOS 一般的 YES 不可 立ち上がり・立ち下がりの遅い波形やノイズの多い波形を入力する場合に使う。
74HCT04 CMOS 一般的 NO TTL ICや3.3V CMOS ICと5V CMOS ICの接続に使う。電源電圧が5Vに限られる。
74HCT14 CMOS 一般的 YES 74HCT04の入力端子をシュミットトリガ入力とした物。電源電圧が5Vに限られる。
74AC04 CMOS 高速 NO 不可 74HC04を高速化し、最大出力電流を大きくした物。
74ACT04 CMOS 高速 NO 74HCT04を高速化し、最大出力電流を大きくした物。電源電圧が5Vに限られる。
74AC14 CMOS 高速 YES 不可 74AC04の入力端子をシュミットトリガ入力とした物。
74ACT14 CMOS 高速 YES 74ACT04の入力端子をシュミットトリガ入力とした物。電源電圧が5Vに限られる。
74LS04 TTL 一般的 NO TTLのNOT回路のICとして最も一般的な物。電源電圧が5Vに限られる。
74LS14 TTL 一般的 YES 74LS04の入力端子をシュミットトリガ入力とした物。電源電圧が5Vに限られる。

2.ピン配置、等価回路および各端子の意味

74HC04のピン配置を図1に示します。

図1、74HC04のピン配置
↑ 画像をクリックすると拡大
図1、74HC04のピン配置

注:このページは、Texas Instruments社のSN74H04のデータシートを参考に記述していますので、ピンの名称はそのデータシートに従っています。他社の互換ICの場合、ピン名称が異なる場合がある事に注意してください。

74HC04の等価回路を図2に示します。

図2、74HC04の等価回路
↑ 画像をクリックすると拡大
図2、74HC04の等価回路

各端子の意味を、表2にまとめました。

表2、74HC04の各端子の意味
名称 意味
1A 1番目のNOT回路の入力端子です。
1Y 1番目のNOT回路の出力端子です。
2A 2番目のNOT回路の入力端子です。
2Y 2番目のNOT回路の出力端子です。
3A 3番目のNOT回路の入力端子です。
3Y 3番目のNOT回路の出力端子です。
4A 4番目のNOT回路の入力端子です。
4Y 4番目のNOT回路の出力端子です。
5A 5番目のNOT回路の入力端子です。
5Y 5番目のNOT回路の出力端子です。
6A 6番目のNOT回路の入力端子です。
6Y 6番目のNOT回路の出力端子です。
VCC 電源端子です。74HC04、74HC14、74HCU04、74AC04のおよび74AC14場合は、この端子に2~6Vの範囲の電源を供給します。74HCT04、74ACT04、74HCT14、74ACT14、74LS04、74LS14の場合は、この端子に5Vの電源を供給します。
GND グランド端子です。

3.動作の説明

74HC04には6個のNOT回路が入っていますが、これらのNOT回路は全く同じ動作をするので、1番目のNOT回路(信号名が"1"で始まるNOT回路)の真理値表のみを、表3に示します。

表3、74HC04のNOT回路の真理値表
入力信号 出力信号
1A 1Y
L H
H L

この様に、NOT回路は入力信号を論理反転した信号を出力します。

74HC04のタイミングチャートの例を図3に示します。6個のNOT回路の機能が同じため、1個目のNOT回路のみのタイミングチャートを示します。

図3、74HC04のタイミングチャートの例
↑ 画像をクリックすると拡大
図3、74HC04のタイミングチャートの例
画像をクリックすると、Amazonの購入ページが別窓で開きます。

4.電子工作に74HC04を使う場合の入手先

趣味の電子工作で74HC04および、論理的に同機能のIC(74AC04等)を使う方を想定して、インターネット上で購入できるサイトへのリンクを集めました。下の表で部品の型番をクリックすると、販売ページにジャンプします。

なお、この表は2019年3月時点での情報をまとめたものです。

ユニバーサル基板で試作する場合は、DIPパッケージの製品を購入してください。

表4、74HC04および、論理的に同機能のICの入手先
企業名・店舗名 部品の型番 パッケージ メーカー 備考
秋月電子 TC74HC04AP(F) DIP 東芝  
SN74HC04PWR TSSOP Texas Instruments 在庫限り。
TC74HC14AP DIP 東芝 シュミットトリガ入力。
μPD74HC14GS SOP 日本電気 廃止品。5個セット。
TC74HCU04AP DIP 東芝 アンバッファ(バッファのない)タイプ。廃止品。
TC74HCU04AF SOP 東芝 アンバッファ(バッファのない)タイプ。廃止品。
マルツ TC74HC04AF(F) SOP 東芝  
TC74HCU04AP(F) DIP 東芝 アンバッファ(バッファのない)タイプ。
TC74HCU04AF(F) SOP 東芝 アンバッファ(バッファのない)タイプ。
TC74HCT04AP(F) DIP 東芝 TTL入力。
TC74HCT04AF(F) SOP 東芝 TTL入力。
TC74HC14AP(F) DIP 東芝 シュミットトリガ入力。
TC74HC14AF(F) SOP 東芝 シュミットトリガ入力。
TC74AC04P(F) DIP 東芝 高速(AC)タイプ。
TC74AC04F(F) SOP 東芝 高速(AC)タイプ。
TC74AC14P(F) DIP 東芝 高速(AC)タイプ。シュミットトリガ入力
TC74AC14F(F) SOP 東芝 高速(AC)タイプ。シュミットトリガ入力
HD74LS04P-E DIP ルネサス TTL。
共立エレショップ 74HC04 DIP 各社 どのメーカーの製品が届くか分からないので、微妙な特性が問題になる場合は要注意。
74HCT04 DIP 各社 TTL入力。どのメーカーの製品が届くか分からないので、微妙な特性が問題になる場合は要注意。
74HCU04 DIP 各社 アンバッファ(バッファのない)タイプ。どのメーカーの製品が届くか分からないので、微妙な特性が問題になる場合は要注意。
74AC04 DIP 各社 高速(AC)タイプ。どのメーカーの製品が届くか分からないので、微妙な特性が問題になる場合は要注意。
74AC14 DIP 各社 高速(AC)タイプ。シュミットトリガ入力。どのメーカーの製品が届くか分からないので、微妙な特性が問題になる場合は要注意。
74LS04 DIP 各社 TTL。どのメーカーの製品が届くか分からないので、微妙な特性が問題になる場合は要注意。
広告

関連用語

関連ページ

PCBgogoのバナー
Arduino 電子工作
このサイトの記事が本になりました
ISBN:978-4-7775-1941-5
工学社の書籍の内容の紹介ページ
本のカバーの写真か書名をクリックすると、Amazonの書籍購入ページに移動します。
電子工作で学ぶ論理回路入門
このサイトの中の人が書いた本です。
ISBN:978-4-7775-2280-4
工学社の書籍の内容の紹介ページ
この本の紹介記事
本のカバーの写真か書名をクリックすると、Amazonの書籍購入ページに移動します。