Line関数
  このページをスマートフォンなどでご覧になる場合は、画面を横長にする方が読みやすくなる事があります。
書式
int8_t Line(uint8_t x1, uint8_t y1, uint8_t x2, uint8_t y2, uint8_t
color=1)
対応オブジェクト型
  - MGLCD_AQM1248A_SoftwareSPI型
  
- MGLCD_AQM1248A_SPI型
  
- MGLCD_GH12864_20_SoftwareSPI型
  
- MGLCD_GH12864_20_SPI型
  
- MGLCD_S12232ZA型 
  
- MGLCD_serial型 
  
- MGLCD_SoftwareSerial型 
  
- MGLCD_SG12232型 
  
- MGLCD_SG12864型 
対応バージョン
Ver. 0.22以降
説明
座標(x1,y1)から座標(x2,y2)までcolorで指定した色で直線を引く。colorが0なら白い線を、1なら黒い線を引く。
(ただし、MGLCD_INVERTモードの場合は逆) colorの指定を省略すると、1を指定したのと同じになる。
引数
  - x1 … 直線の始点のx座標。
  
- y1 … 直線の始点のy座標。
  
- x2 … 直線の終点のx座標。
  
- y2 … 直線の終点のy座標。
  
- color … 直線の色。colorの指定を省略すると、1を指定したのと同じになる。
返り値
直線を引くのに成功すると0を、失敗すると負の数を返す。
始点や終点の座標が画面の範囲外であったり、colorが0でも1でもなければ、直線を引くのに失敗する。また、シリアル回線経由でLCDがArduinoにつながっている場合、回線の状態によっては直線を引くのに失敗する。
使用例
MGLCD.Line(10,5,30,25);
   
写真1、MGLCD.Line(10,5,30,25);の実行結果
 
関連ページ
  
    
       
      
        このサイトの記事が本になりました
        
        
        本のカバーの写真か書名をクリックすると、Amazonの書籍購入ページに移動します。
       
     
   
  
  
    
       
      
        このサイトの中の人が書いた本です。
        
        
        
        本のカバーの写真か書名をクリックすると、Amazonの書籍購入ページに移動します。