MGLCDライブラリユーザーマニュアル

このページをスマホなどでご覧になる場合は、画面を横長にする方が読みやすくなります。
2015年05月18日 公開。

目次

1. インストール法 … 1ページ
1-1. ダウンロードの方法 … 1ページ
1-2. インストールの方法(全てのArduino IDEで使える方法) … 1ページ
1-3. インストールの方法(Arduino IDE 1.0.5以降で使える方法) … 1ページ
1-4. インストールされたことを確認する方法 … 1ページ
2. アンインストール法 … 1ページ
3. 古いバージョン用のスケッチをMGLCD Ver. 0.40以降で動作させる時の注意点 … 1ページ
3-1. インクルードするヘッダファイルのファイル名 … 1ページ
3-2. クラス名 … 1ページ

1.インストール法

1-1.ダウンロードの方法

まず、MGLCDライブラリのページ表2から、必要なMGLCDライブラリとMGLCD_SPIライブラリを選択し、リンクをクリックしてダウンロードします。(図1参照)

注1:Ver. 0.34A以前の古いバージョンの場合、MGLCDライブラリだけが用意されており、MGLCD_SPIライブラリはありません。

注2:Ver. 0.40以降ではMGLCD_SPIライブラリも用意されていますが、LCDモジュールをハードウェアSPI接続しない場合は、ダウンロードする必要はありません。(MGLCDライブラリのみダウンロードしてください。)

図1、MGLCDライブラリとMGLCD_SPIライブラリのダウンロード
図1、MGLCDライブラリとMGLCD_SPIライブラリのダウンロード

ファイルをダウンロードすると、MGLCDライブラリの場合はMGLCD_xxx.zip、MGLCD_SPIライブラリの場合はMGLCD_SPI_xxx.zipというファイル名で、ライブラリがダウンロードされます。(xxxにはバージョンに応じた数字が入る)

1-2.インストールの方法(全てのArduino IDEで使える方法)

ダウンロードしたライブラリをインストールする方法は、使用しているArduino IDEのバージョンにより異なります。

ここではまず、どのバージョンのArduino IDEでも使える、基本的なインストール方法を説明します。それほど古くないバージョンのArduino IDEをお使いなら、もう少し便利なインストール法がありますが、それについては後で説明します。

ダウンロードした.zipファイルを解凍すると、MGLCDライブラリの場合はMGLCDフォルダが、MGLCD_SIPライブラリの場合はMGLCD_SPIフォルダが出てきます。

図2、MGLCD_xxx.zipファイルを解凍して出てくるMGLCDフォルダ
図2、MGLCD_xxx.zipファイルを解凍して出てくるMGLCDフォルダ

スケッチを保存するフォルダ(Windowsの場合はドキュメント\Arduino)の中にあるlibrariesフォルダに、MGLCD_xxx.zipを解凍してできるMGLCDフォルダと、MGLCD_xxx_SPI.zipを解凍してできるMGLCD_SPIフォルダ(必要な場合のみ)をコピーすれば、インストールは完了です。スケッチを保存するフォルダ内にlibrariesフォルダがないなら、librariesフォルダを作ってから、その中にMGLCDフォルダとMGLCD_SPIフォルダをコピーします。(図3参照)

図3、librariesフォルダにMGLCDフォルダをコピーする
図3、librariesフォルダにMGLCDフォルダをコピーする

注:スケッチを保存するフォルダの位置が分からない場合は、「ファイル→環境設定」メニューを選べば、「スケッチブックの保存場所」の欄に、スケッチを保存するフォルダの位置が、フルパスで表示されます。(図4、図5参照)

図4、「ファイル→環境設定」メニューを選択
図4、「ファイル→環境設定」メニューを選択
図5、スケッチを保存するフォルダの位置を確認
図5、スケッチを保存するフォルダの位置を確認

1-3.インストールの方法(Arduino IDE 1.0.5以降で使える方法)

全てのArdino IDEで使えるインストール法では、.zipファイルを自分で解凍したり、スケッチを保存するフォルダの位置を確認したりする必要がありましたが、Arduino IDE 1.0.5以降では、もう少し簡単にライブラリをインストールできる様になっています。

「スケッチ→ライブラリを使用→ライブラリをインストール...」メニュー(バージョンによって、「スケッチ→ライブラリをインクルード→.ZIP形式のライブラリをインストール...」メニューや「スケッチ→ライブラリを使用→Add Library...」メニューなど、表記が揺らいでいる)を選択すると、インストールするライブラリの.zipファイルの選択画面になります。(図6~図9参照)

図6、「スケッチ→ライブラリを使用→ライブラリをインストール...」メニューを選択 (Arduino IDE 1.7.10の場合)
図6、「スケッチ→ライブラリを使用→ライブラリをインストール...」メニューを選択
(Arduino IDE 1.7.10の場合)
図7、「スケッチ→ライブラリをインクルード→.ZIP形式のライブラリをインストール...」メニューを選択 (Arduino IDE 1.6.7の場合)
図7、「スケッチ→ライブラリをインクルード→.ZIP形式のライブラリをインストール...」メニューを選択
(Arduino IDE 1.6.7の場合)
図8、「スケッチ→ライブラリを使用→Add Library...」メニューを選択 (Arduino IDE 1.0.5の場合)
図8、「スケッチ→ライブラリを使用→Add Library...」メニューを選択
(Arduino IDE 1.0.5の場合)
図9、インストールするライブラリの.zipファイルの選択画面
図9、インストールするライブラリの.zipファイルの選択画面

.zipファイルの選択画面でMGLCD_xxx.zipを選択し、「開く」ボタンをクリックすれば、MGLCDライブラリがインストールされます。

必要ならば、同じ要領でMGLCD_SPI_xxx.zipを選択し、MGLCD_SPIライブラリもインストールしてください。

1-4.インストールされたことを確認する方法

MGLCDライブラリがインストールされた事を確認するには、「スケッチ→ライブラリを使用」メニューを選んでください。正常にインストールされていれば、ライブラリの選択肢の中にMGLCDライブラリが出てきます。

注1:Arduino IDEのバージョンによっては、「スケッチ→ライブラリをインクルード」メニューになります。

注2:MGLCD_SPIライブラリがインストールされた事も、同様の方法で確認できます。

図10、ライブラリがインストールされた事を確認
↑ 画像をクリックすると拡大
図10、ライブラリがインストールされた事を確認

2.アンインストール法

MGLCDライブラリを使わなくなった場合は、アンインストールをすると、Arduino IDEのメニューにMGLCDライブラリが出てこなくなり、メニューが整理できます。

また、新しいバージョンのMGLCDライブラリをインストールするには、前もって古いバージョンをアンインストールする必要があります。

MGLCDライブラリをアンインストールするには、スケッチを保存するフォルダの中のlibrariesフォルダ(Windowsの場合はドキュメント\Arduino\librariesフォルダ)を開き、MGLCDフォルダと(もしあれば)MGLCD_SPIフォルダを削除してください。(図11参照)

図11、MGLCDフォルダとMGLCD_SPIフォルダを削除
図11、MGLCDフォルダとMGLCD_SPIフォルダを削除

3.古いバージョン用のスケッチをMGLCD Ver. 0.40以降で動作させる時の注意点

MGLCD Ver. 0.40は、Ver. 0.34A以前と若干の非互換性がありますので、Ver. 0.34A以前のMGLCDライブラリを使うスケッチを、Ver 0.40以降で使うには、スケッチの一部を書き換える必要があります。以下の2点に注意して、スケッチを書き換えてください。

3-1.インクルードするヘッダファイルのファイル名

0.34A以前のMGLCDライブラリでは、スケッチの最初に

#include <mglcd.h>

と書き、ヘッダファイルをインクルードしていました。

Ver. 0.40以降では、ヘッダファイルのファイル名がMGLCD.hと大文字になりましたので、

#include <MGLCD.h>

と書き換えてください。

3-2.クラス名

Ver 0.34A以前のMGLCDライブラリでは、例えばSG12232を使う場合は、mglcd_SG12232というクラスを使っていました。Ver. 0.40以降では、これがMGLCD_SG12232という名称に変更になっています。

他のLCDを使う場合も、クラス名の最初の"mglcd"が、"MGLCD"に変更になっています。

表1に、Ver 0.34A以前で使うクラス名と、Ver. 0.40以降で使うクラス名の対応表を示します。

表1、Ver 0.34A以前で使うクラス名と、0.40以降で使うクラス名の対応
LCDモジュール Ver. 0.34A以前で
使うクラス名
Ver. 0.40以降で
使うクラス名
SG12232
mglcd
_SG12232
MGLCD
_SG12232
SG12864ASLB-GB
mglcd
_SG12864
MGLCD
_SG12864
S12232ZA
mglcd
_S12232ZA
MGLCD
_S12232ZA
12232モノクログラフィックLCDシールドなど
(ハードウェアシリアル接続)
mglcd
_serial
MGLCD
_serial
12232モノクログラフィックLCDシールドなど
(ソフトウェアシリアル接続)
mglcd
_SoftwareSerial
MGLCD
_SoftwareSerial

ただし、当面の間、"mglcd"で始まるクラス名も、互換性のために使える様にしてあります。将来は"MGLCD"で始まるクラス名に統一する予定ですので、新規に作るスケッチは、"MGLCD"で始まるクラス名を使ってください。

以下、工事中。

このページで使われている用語の解説

関連ページ

関連製品

122X32モノクログラフィックLCDシールド 商品名 122X32モノクログラフィックLCDシールド
税抜き小売価格 3333円
販売店 スイッチサイエンス
サポートページ
GLCD学習シールドキット 商品名 GLCD学習シールドキット
税抜き小売価格 1410円
販売店 スイッチサイエンス
サポートページ
LCDレベルメータ 商品名 LCDレベルメータ
税抜き小売価格 3500円
販売店 スイッチサイエンス
サポートページ
S12232ZA 商品名 S12232ZA
税抜き小売価格 400円
販売店 スイッチサイエンス
サポートページ
Arduino 電子工作
このサイトの記事が本になりました。
書名:Arduino 電子工作
ISBN:978-4-7775-1941-5
工学社の書籍の内容の紹介ページ
本のカバーの写真か書名をクリックすると、Amazonの書籍購入ページに移動します。