以前、Arduinoを使ってリフローの自動温度装置を作ったのですが、装置を作り直して、機能の向上を図る事にしました。以前に作った装置を1号機、今回作っている装置を2号機と呼ぶ事にします。
新しい制御装置に組み込むために、Arduino Unoの互換機を買った話は先日書きましたが、この互換機をいよいよ装置に組み込みます。
おそらくこの装置はサイトの記事にするので、製作法などの詳しい説明は後日まとめるとして、今日は概略だけ説明します。
装置の土台に使うのは、1号機の製作にも使ったダイソーのプラスチックトレー。このトレーの上に、色々な部品をねじ止めしていきます。
まずは部品配置をドローソフト(InkScape)で部品配置を決めます。
部品配置が決まったら、紙に印刷してトレーに張り付け、ピンバイスやドリルなどでねじ穴を開けていきます。
広告
穴が開け終わったら、部品をねじ止めします。
これで、外観はおおむね完成品に近づきました。
なお、今回は、温度センサモジュールとして秋月電子で購入したMAX31855のブレークアウト基板を使いました。このブレークアウト基板については、AdafruitのMAX31855基板を使った温度測定という記事で紹介していますので、ぜひ、そちらも読んでください。
配線やプログラミングの話は、また今度書きます。
関連ページ
- リフロー温度制御装置2号機製作中(2) – 配線と部品の動作試験
- リフロー温度制御装置2号機製作中(3) – 温度制御の試験
- リフロー温度制御装置2号機製作中(4) – グラフの大型化
- リフロー温度制御装置2号機製作中(5) – 温度プロファイル選択機能
- Arduinoとホットプレートを使ったリフロー装置(2号機)の製作
広告