マイクが拾う足音をHPFで除去できるか?(1)

先日、次の様なメールが、当サイト(しなぷすのハード製作記)のメールフォームから送られてきました。

一室を借りてバンド演奏を録音しています。時々、室外の足音などをマイクが拾ってしまします。
足音を除去するには、ハイパスフィルタをマイクの前に取り付ければいいのでしょうか。

今回は、マイクが拾う足音をハイパスフィルタで除去できるかについて考えたいと思います。

“マイクが拾う足音をHPFで除去できるか?(1)” の続きを読む

レンズのカビ対策にドライボックスを導入

だんだん暑くなってきましたね。もうすぐ梅雨が始まります。湿度が高いと、カメラのレンズにカビが生えてしまいます。

また、冬場の話になりますが、高温多湿の室内に置いていたカメラを寒い室外に持ち出した途端に、レンズ内やファインダー内が結露して、ファインダー像が霧の中の風景みたいになってしまった経験が何度かあります。しばらくすると、だんだん結露はなくなって、元の状態に戻るのですが、気持ちのいい物ではありません。普段から湿度の低い所にレンズやカメラを保管する習慣を付ける方が良さそうです。

最近、ついヤフオクなどで安いオールドレンズを買ってしまい、レンズがたくさんたまってきました。

これらのレンズにカビを生やさないため、レンズを乾燥した状態で保管できるドライボックスを買いました。また、室内の湿度を調べるために、湿度計も買いました。

今回は、ドライボックスについて書きます。

購入したドライボックスと湿度計

“レンズのカビ対策にドライボックスを導入” の続きを読む

PIXTAのダウンロードランキングで1万位以内に入りました

前回、写真ACのダウンロードランキングで1,000位以内に入った事を書きましたが、今回は、PIXTAのダウンロードランキングで10,000位以内に入った話を書きます。

PIXTAでのダウンロードランキング “PIXTAのダウンロードランキングで1万位以内に入りました” の続きを読む

写真ACのダウンロードランキングで1000位以内に入りました

4月1日になって、新年度の始まりです。今日は、エイプリルフールでもあるので、ネットにどんな嘘の記事やニュースが流れるのかが楽しみです。午前11時半の新元号の発表も気になりますね。

ところで、ストックフォトサイト(写真投稿サイト?)の写真ACのダウンロードランキングが、1,000位以内になりました。

写真ACのランキング “写真ACのダウンロードランキングで1000位以内に入りました” の続きを読む

EOS kiss Mを買った(おもちゃだけど)(2)

前々回に、EOS kiss Mの模型のガチャガチャ(Canon Eos Kiss M フラッシュ&サウンド ミニコレクション)を引いた話を書きましたが、今回はその続きです。

Q-S1のホットシューに装着したEOS kiss Mの模型 “EOS kiss Mを買った(おもちゃだけど)(2)” の続きを読む

【速報】74HC04を使った3段リング発振器の波形を高速ロジアナで観測した

台湾の測定器メーカーZEROPLUSさんから、同社のロジアナ(ロジックアナライザ)のフラッグシップ機であるLAP-F1(6464M)を評価用にいただきました。64チャネルの信号を1Gspsで観測できる、高速・多チャネルのロジアナです。

LAP-F1(6464M)

私が最近設計する回路の傾向を見ていると、64チャネルという多チャンネルを活かす使い方はあまりしそうにないのですが、サンプリングレートに関しては、普段使っている100Mspsのロジアナでは不足する場合があります。

そこで、高速ロジアナの効果を試すべく、高速に動く典型的な回路でテストをしてみようと思ったのですが、インバータ(NOT回路)を3個使ったリング発振器(リングオシレータ)を作る事にしました。 “【速報】74HC04を使った3段リング発振器の波形を高速ロジアナで観測した” の続きを読む

EOS kiss Mを買った(おもちゃだけど)(1)

先日、ヨドバシカメラに、カメラレンズを湿気から守るためのドライボックスを買いに行った際、長男を連れて行きました。買い物を済ませた後、長男とおもちゃ売り場にいったら、Canon EOS kiss Mの模型のガチャガチャを見つけました。

1回300円だったのですが、1回だけやってきました。出てきたEOS Kiss Mの模型が良くできていたので、今日はこの模型の話について書きます。

EOS Kiss Mの正面からのアップ

“EOS kiss Mを買った(おもちゃだけど)(1)” の続きを読む

PENTAX KS-2用の純正バッテリーを購入

私はペンタックスのK-S2という一眼レフカメラを使っているのですが、今までカメラ購入時に付属していた1個のリチウムイオン電池で使っていました。

しかし、予備の電池がないと、電池が切れた時に、充電が終わるまで次の撮影ができず、困る事が時々ありますので、電池を買い足す事にしました。

今回は、予備電池として買った、PENTAX純正のD-LI109について書きます。

D-LI109の電極が見える面 “PENTAX KS-2用の純正バッテリーを購入” の続きを読む

Arduino UnoのGPIO高速化ライブラリ制作中

ArduinoのdigitalWrite関数digitalRead関数が遅いのはよく知られた事実です。特に、8ビットで低速のArduino Unoの場合、遅さの影響が際立ってきます。

現在、Arduino Uno用の、digitalWrite関数とdigitalRead関数を高速化するためのライブラリを試作していますので、中間的な成果を報告します。

なお、製作中のライブラリは、将来的には他のArduino(dueなど)にも対応する予定です。

2019年8月7日追記:

この記事で紹介しているGPIOの高速化ライブラリは、FASTIOライブラリ(1)というページで配布しています。

“Arduino UnoのGPIO高速化ライブラリ制作中” の続きを読む

Inkscapeで二点鎖線を引く方法

オープンソースのドローソフト、Inkscapeを図やイラストの作成に愛用しているのですが、先日、次の様な機械製図をしていてちょっと困りました。

2点鎖線を使った図

機械製図では二点鎖線を中心線などとして使います。分かりやすい様に、二点鎖線の部分のみを取り出して描くと、次の様になります。

二点鎖線 Inkscapeには一点鎖線を描く機能は標準で搭載されているので、二点鎖線も当然、標準機能で描けるものと思っていました。

今回は、Inkscapeで二点鎖線を描ける様にする方法について書きます。

なお、OSはWindows 10 64ビット版、Inkscapeのバージョンは0.92.4を使う事を前提に説明します。

“Inkscapeで二点鎖線を引く方法” の続きを読む

広告